はねゆきノート

片づけノート/お仕事ノート/読書ノート/その他もろもろ

【読書】佐藤優『人に強くなる極意』

ゴールデンウィーク、まったりしています。勉強を(ちょっとだけ)して、あとは昼寝をしたり、本を読んだり。
今日も半日昼寝してしまったなぁ…ちょっと勿体ない感じがしますね。

今日はこんな本を読みました。

 

著者は元外交官。対ロシア外交、北方領土問題に携わって最前線で活躍していましたが、鈴木宗男議員の事件の際、特捜部によって逮捕・起訴され、512日間拘置所に勾留、失職。その後ノンフィクション作家になった異色の経歴の持ち主です。

最近本屋さんでよく見かける気がして、気にはなっていたんですよねぇ。


いろいろと印象深い話はあったのですけれど、

もし皆さんの周りにびびってしまう相手がいたら、そんな時ほど相手をよく見ることです。怖がって目をそらしたり無視することが一番いけない。そうすると相手が見えなくなり、見えなくなるからこそますます恐怖感が大きくなる。

確かにそうだな、と思いました。そして面白いのがここから。

特に特捜の常識として「官僚、商社マン、銀行員、大企業社員といったエリートは徹底的に怒鳴りつけ、プライドを傷つけると供述をとりやすい」というのがあるそうです。
エリートほど落とすのは簡単だと。「お前は社会のクズだ!」「犯罪者だ!」などとなじられると、彼らはこれまでそんな体験はないですから、一気にそれまでの自信を失って検事のいいなりになるそうです。特捜ではこれを「相手を自動販売機にする」と表現します。

…本当かどうか分かりませんが、こんな体験談、他の本にはないですよね(当たり前ですけど)。
しかもそういう脅しに対しても著者は屈せず、相手の人となりをよく観察して、乗り切った…という話が続くわけです。
私は純粋にものすごいと思ったし、面白いと思いました。

こういう、ずば抜けた人・修羅場をくぐった人の話って、本当に面白いですよね。本を読んでいても臨場感があるというか、その場で話を聞いているかのように迫力があって。
たとえば、日常の些細な油断が命取り。1枚のファックス忘れが外交問題に発展するし、ちょっとしたミスが組織に足元をすくわれる原因になるんだ…といった趣旨の話が何度も出てきました。エリツィン元大統領のサウナ政治の話とか、いちいちスケールが大きいんです。不謹慎ですが、どんな修羅場なんだよ!ってツッコミたくなります(笑)
著者も、人生の「代理体験」としての読書を推奨していますが、こんな修羅場はふつうの会社員では踏めません(踏みたくもありませんが)。こういう、質の違う人生の話を読めるのは面白いなと思いました。

引用の前後、脅されても怒鳴りつけられてもびびらず、相手をじっと観察して、「相手の内在的論理を知る」(=相手の価値観がどのようなもので、どんな意図と論理で行動しているのか見極める)ことが大切だ、というメッセージが印象に残りました。

 

私自身は「怒られても怒られても折れずに立ち向かうガッツだけはすごいよな」などと褒められるタイプです(それはたぶん褒められていないが、他に特に褒められることはないので)。
裏を返せば怒鳴られ役であり、怒鳴られずに大切にされるタイプや、ソツなくこなしたり成果を出したりしてそもそも怒鳴られないタイプの人が羨ましいなぁ…とも思います。

今後は怒鳴られついでに「相手の内在的論理を知る」ということを意識し、これを新たな強みとして磨いていきたいと思いました。
(余計怒られそうですけどね)

以上はねゆきでした。